【コラム】調停と審判における寄与分の主張方法の相違点
調停と審判における寄与分の主張方法の相違点 1, 寄与分とは何か 寄与分とは、民法第九百四条の二に定められており、同条1項は、「共同相続人中に、被相続人の事業に関する労務の提供又は財産上の給付、被相続人の療養看護その他の方法により被相続人の財産の維持又は増…
042-512-8774(平日・日曜10時~19時/日曜は電話受付休止の場合もあります)
可能な限り対応いたします。時間外相談・当日相談・日曜日相談。
調停と審判における寄与分の主張方法の相違点 1, 寄与分とは何か 寄与分とは、民法第九百四条の二に定められており、同条1項は、「共同相続人中に、被相続人の事業に関する労務の提供又は財産上の給付、被相続人の療養看護その他の方法により被相続人の財産の維持又は増…
遺産分割調停はどこに申し立てるか? 遺産分割調停が行われるのは家庭裁判所ですが 遺産分割調停はどこに申し立てるのでしょうか? 家庭裁判所であることは間違いないのですが、どこの家庭裁判所に申し立てると良いか、という話になると、よくわからないという方もおられる…
遺産分割の交渉の段階で弁護士に依頼するメリット 遺産分割の進み方 遺言書がない場合、あるいは遺言書はあっても一義的に分け方が決まらない部分がある場合(例えば、相続分の指定だけだったり、「土地は長男Aが相続する、それ以外の遺産については話し合って決める」とい…
弁護士に遺産分割の交渉を依頼するメリット 遺産分割とは? 遺産分割とは、複数の相続人がいるときに、不動産や預貯金などの遺産を相続人間で分けることを言います。その方法としては、遺言による指定がない場合は、交渉、調停、審判、があります。ここでは、交渉での遺産分…
使い込み事案で「カルテ」が重要なわけ 使い込み事案とカルテ 遺産を相続人の一人に使い込まれたという相談をよく受けます。たいていは、正確には遺産というより遺産になるはずだった資産を被相続人の生前に推定相続人であった親族の一人に使われてしまった、という話です。…
具体的相続分を決める手順 法定相続分について 遺産分割においては、法定相続分というものが定められています。これは各相続人の権利を定めたものであり、合意の上でこれと異なる割合で分けることはかまいませんが、合意に至らなかった場合には、裁判所は法定相続分を元に具…
相続ついてどこに相談したらいいか? 相続については、弁護士、税理士、司法書士、など様々な相談先があり、どこに相談してよいかわからない、という方もおられると思います。そこで、どういう場合にどの職種の専門家に相談すればいいのか、わかりやすく解説しようと思いま…
「事前にもらった遺産を戻すように」求められたとき 他の相続人から、事前にもらった遺産を戻すように求められることがあります。これには、二通りの場合があると思われます。 1、特別受益の主張 遺産分割の際の計算において、先にもらったものがある場合は、その分の遺産…
【コラム】調停でもまとまらない場合 遺産分割についての調停がまとまらない場合は、自動的に審判に移行します。 家事事件審判法に、別表第二事件として、調停が(合意に至らずに)終了した場合は、審判の申立てがあったものとみなす旨、規定されているからです。 この場合…
【コラム】審判が出たら 遺産分割の調停が審判に移行し(あるいは最初から審判を申し立ててそのまま審判が進み)、審判が出された場合、どうなるのでしょうか? まず、後述するように即時抗告という手続きがあり、これを期限内に行えば、まだ確定はしません。 一方、期限内…